top of page
3084__D3C3835.jpg

Let’s Music

​ふり〜だみゅ。の特色

IMG_2197.PNG

point.01

豊かな音楽性を
育てる

point.02
スペシャル
レッスンの受講

point.03

レッスン前の
10分自主学習制度

「多くの音楽や楽器に触れてほしい」、「様々な音楽を学んで欲しい」という

代表近藤の強い思いを背景に、

通常のレッスン内で教えきれない内容、合唱や打楽器、音楽用語ソルフェージュ、学校の音楽教科書にも出てくるようになったコードネームなどを

教えていきます。
 

担当講師が、個々のお子様の苦手な部分を見つけ出し、克服するためにレッスン前にワークを出します。
最近のお子様は遊ぶ時間も少なく、なかなか習い事の宿題までの時間が足りません。よって、あえて宿題にせず、教室でレッスン前に取り組むことにしています(強制ではなく、宿題として希望される方には宿題として出すこともあります)。
レッスンを始める前の脳の切り替えのためにも有効です。

たくさんの楽器を知ることにより、豊かな音楽、

可能性が広がり、楽しく学ぶことができる教室です

様々な音楽を
体で感じる
グループクラス

りとみっくりとみっく
_DZC5462.jpg

0さいからはじめる​音楽
音楽りとみっく


「ふり~だみゅ。りとみっく」の提案するリトミックは、「オリジナルカリキュラム」を導入し、今後の成長の中で大事な【表現力・創造力・想像力・考える力】を無理なく吸収できるように作られています。
毎回の活動には『ねらい』があり、その「ねらい」を、毎月のテーマで活動しながら『心で感じ』『イメージ』をし、『全身を使って表現』し心の調和と情緒を育てていきます。
1~3歳のお子様は、音楽やリズムに合わせて身体いっぱいで表現できる貴重な時期です。
リトミックの活動を通して、お母様、お父様と一緒にお子様の成長のお手伝いが出来たらと願っております。

 

0-1歳児ころころクラス

ママやパパと一緒に体験し学んでいきます。赤ちゃん時期では、歌いかけとスキンシップを大切にしていきます。ママの声歌には、赤ちゃんの気持ちを落ち着かせる効果があり、一緒にリトミック活動をすることによって「心の調和」を計り、情緒が安定し「感受性」「心身の成長」を促します。

1-2歳児ぴよぴよクラス

  1. お返事が出来るようになります。

  2. お話を聞くことが出来ます。

  3. 順番を守り並ぶことが出来るようになります。

  4. お片付けが出来るようになります。

​​3歳児ぱたぱたクラス

  1. 先生のお話を集中し、座って聞くことが出来るようになります。

  2. 自分の気持ち(思い)をお友達の前で言えるようになります。

  3. 集団生活を楽しめるようになります。

A166EC12-9178-4783-9912-FF784FB2D0D6.JPG

幼稚園に通われているお子様で、最大8名の鍵盤&リトミックグループレッスンクラスです。お友達と楽しみながら体でリズムをとり、リトミックを用いてレッスンをしていきますので、お子様同士、刺激し合いながら、楽しくレッスンしていきます。

オリジナルリズムカードや市販のワークブックで、ソルフェージュを行い、音楽を親しめるように、長年研究された「ふり~だみゅ。メソッド」でのカリキュラムとなっております。

​​

特色​

​​

  1. 体を使いお友達と楽しみ、反復する事によって自然にリズム感を養い音感を学ぶ

  2. 楽譜の読み書きを覚える

  3. 簡単な曲が弾けるようになる


音楽基礎を育む鍵盤&リトミック
ばんび〜のクラス

ばんび〜の
ぐんぐんぐんぐん
ばんび〜の素材.jpg


体で音楽を感じ楽しむリトミック
4さい〜小学生クラス
ぐんぐん音楽隊

​レッスンでは、リトミック本来の学びでもある「音を聞き、身体を使い、表現をし」

リズム感や音楽性を養っていきます。鍵盤楽器だけではなく、様々な楽器を使いアンサンブル

や踊りながら歌をうたうのも、ぐんぐんクラスの特徴です

IMG_2197.PNG


1人1人の個性に
あわせた
​個人レッスン

ピアノは、集中力や忍耐力を養い、演奏することで得られる達成感や自己表現ができます。

音楽の楽しさが一生のたからものに♪

ぴあのぴあの
3116__D3C3844.jpg


ピアノクラス

当教室では、幼い頃から反復で音階を歌い、生きたリズムを何度も繰り返し、ソルフェージュ力を養っていくことで、楽譜も自然と読めるように仕上げていきます。
楽譜が読めるようになると、「弾きたい!」と思える曲が出てきます。先生に教わらなくてもどんどんとピアノを弾く楽しさを覚え、ピアノ(音楽)が一生の宝となるのです。

レッスン前の10分間は毎回課題が与えられ、ソルフェージュを行います。ソルフェージュとは、学校で必要な音楽的要素なので、ピアノ演奏だけに片寄らず、バランスよく学ぶことができます。

また、お子様の個性を上手に引き出す為の【コーチング】を取り入れた方法でレッスンを行ったり、生徒さんの目的やペースに応じて教本を選ぶなど、着実に上達していくように工夫をしています。

 読む・書く・弾く

3089__1360758.jpg

Andante/Moderato 30分レッスンコース

各クラス概要

Andante(アンダンテ)は音楽用語で「歩くような速さ」という意味です。こちらのクラスは、未就園児対象のクラスで、音楽基礎をリトミック法を用いた教室オリジナルのメソッドでゆっくり時間をかけて基礎をしっかり学ぶコースとなります。

Moderato(モデラート)は音楽用語で「中くらいの速さ」という意味です。こちらのクラスは、小学生対象のクラスで、音楽基礎も変わらず行い適度にお子さまにあった進みでレッスンをするコースとなります。​

 

Allegro 35分レッスンコース

Allegro は音楽用語で「速く」という意味です。中学生になり長く続けているお子様には進化を目指していきます。初心者の方の場合は、その子に合わせたレッスンをし、向上を目指し、弾きたい曲などニーズに合わせたレッスンを行います
 

_MG_9040.JPG
IMG_3865.heic

きらびやかで澄んだ音色と凛とした佇まい
フルートクラス

各コース概要

 

初級

初めての方は、まず楽器の構え方、音の出し方などの基礎の

習得が中心です。
曲を用いながら楽譜の読み方、指づかい、タンギングなどを

習得しつつしっかりした音を出すことを目指します。

中級

正しい指づかい、正しい音程で美しい音が出せるようにします。
教則本、練習曲などを用いて基本的な奏法やフレーズの表現を

身につけていきます。

上級

身に付けた技術に磨きをかけ、レパートリーを増やします。
フルートならではの表現力を高めます。

_MG_9040.JPG

声楽とは人間の声を楽器とした音楽
声楽クラス

声楽クラスでは、生徒さんそれぞれが持っている歌声を磨いて、無理なくのびのび と歌えるようにレッスンします。体はとても繊細な楽器なので、少し姿勢を変えた り、正しい力の使い方をするだけで、無理なく綺麗な声が出てきます。
お腹から思いきり声を出すことは、心を晴れやかにもしてくれます。
初めての方も、目標の曲がある方も、一緒に楽しく学びましょう。声楽というと難しそうに感じるかもしれませんが、文字から言いますと、声を楽しむためのもの。
声を使って音楽を楽しんでいただけましたら、と思います。
普通にお喋りが出来て、声が出せる方ならどなたでも歌えるようになります。

声楽クラス
フルート1
Start Now
IMG_2197.PNG

FreedomMusic

ふり〜だみゅ。音楽教室

  • Facebook
  • Instagram

所在地

〒210-0808

​神奈川県川崎市川崎区旭町

2-21-6

FreedomMusic「けいこの家」

bottom of page